貨物地区は空港島の北側に位置し、敷地面積は約26haあります。開港後も施設を増強し、現在の貨物施設は、国際貨物60万トン、国内貨物6万トンの取扱が可能であり、更なる需要拡大にも対応できる拡張性のある配置となっています。
国際貨物上屋
貨物にとって雨濡れは大敵です。セントレアでは10トントラックが収まる20mの庇を設置し、積み下ろし時の貨物の損傷を防いでいます。また、上屋内は無柱構造で段差もなく、自由な配置が可能なほか、フォークリフトも安全に走行可能です。
トラック待機場
車両の滞留は貨物輸送のスピードアップ化の妨げになるため、セントレアでは十分な広さの車両動線を確保するとともに、上屋の前にトラック待機場を設け、上屋前での車両の滞留を防止しています。
無ナンバー車両通行帯
貨物地区と愛知県企業庁総合物流地区に無ナンバー車両通行帯を設置し、トーイングトラクター(※1)とドーリー(※2)を利用した、国際貨物上屋とフォワーダー上屋間のインタクト輸送(※3)の環境を整備しています。
- ※1:トーイングトラクター : ドーリーを牽引するための専用車両
- ※2:ドーリー : コンテナやパレットを地上移動するための専用台車
- ※3:インタクト輸送 : 航空機へ搭載する貨物をフォワーダー(貨物代理店)施設からULD単位に梱包された状態で運搬し積み込むこと。また、航空機から荷下ろしされた貨物をULD単位に梱包されたままフォワーダー施設へ引き渡すこと。
燻蒸施設
輸入品に付着した害虫を殺虫するための施設である燻蒸庫を2基設置しています。2基設置することにより、できるだけ燻蒸のための待ち時間が発生しないように配慮しています。更に、燻蒸料金を引き下げ、利用しやすい環境を提供しています。


貨物事務棟
国際貨物上屋、合同庁舎の目の前に立地しており、輸出入の手続きの際、迅速に対応が可能です。また、大小複数のタイプの事務室、会議室を用意しています。
事務所、会議室利用
事務所、会議室の概要と、お問い合わせ先をご案内しています。
ビジネスのの拠点として、空港内事務室をどうぞご利用ください。
貨物地区の便利な施設
セントレアの貨物地区内には、事業者の皆様に便利なコンビニエンスストアのほか、トラック事業者の皆様に便利な「トラックステーション」がございます。トラックステーションには、無料駐車場のほか、無料FAX、テレビ、コイン式マッサージチェア、コイン式シャワーなどの設備をご用意しております。
(1) ローソン(コンビニエンスストア)
場所: 中部国際空港貨物事務所棟1階
営業時間 : 8:00~18:00
※新型コロナウイルスの感染拡大防止等のため、営業時間が急遽変更になる場合がございます。詳細はローソンWebページをご確認ください。
取扱サービス: 銀行ATM・Loppi(店頭端末) 等
駐車台数 : トラック20台・普通車3台 ※コンビニ利用者向け(24時間)無料駐車場有
(2) 無料休憩スペース
(主な設備) コイン式マッサージチェア、テレビ
(3) コインシャワー
利用料金 : 100円/10分
(4) トラック月極駐車場(管理区域外)
利用料金 : 1台20,000円(税別)/月
貨物地区・愛知県企業庁総合物流地区へのアクセス
車以外でお越しのお客様は、旅客ターミナルビルより運行されております路線バスをご利用いただけます。
- 貨物地区、愛知県企業庁総合物流地区は関係者以外立ち入り禁止の区域です。
- 貨物地区へ立ち入りの際には身分証明書(運転免許証等)が必要です。
セントレア貨物地区のご紹介パンフレット
24時間空港として利便性を最大限に活かした貨物取扱施設を有し、Sea&Air輸送などの大型特殊貨物の輸送拠点としての取組などをご紹介しています。
フライ・セントレア・カーゴ

中部国際空港利用促進協議会において、セントレア発着の定着、増便や大型化、更なる新規就航を目指し、地域が一体となった各種事業を行っています。