このページの本文へ移動

低公害車の導入

大気汚染物質やCO2などの排出が少ない低公害車を導入しています。

航空機や貨物コンテナを牽引する車や業務連絡用の車など、さまざまな車が運用されていますが、大気汚染物質やCO2などの排出削減の対策として、環境負荷の少ない低公害車(電気自動車、天然ガス自動車、ハイブリット自動車)などの利用を推進しています。
特に自社で利用する車両について低公害車への転換を積極的に進め、愛知県から「自動車エコ事業所」の認定もされています。
また、お客様に対して駐車場の低公害車割引や充電スタンドの設置など、より利便性の向上に取り組んでいます。

セントレアのEV・PHV用充電スタンドと天然ガスステーション

EV・PHV充電スタンド(お客様向け)

EV・PHV充電スタンド(お客様向け)

天然ガスステーション(エコステーション内)

天然ガスステーション(エコステーション内)

セントレアの電動充電施設と電気自動車

充電をする電動フォークリフト

充電をする電動フォークリフト

電動トーイングトラクター(けん引車)

電動トーイングトラクター(けん引車)

電気自動車(連絡車)

電気自動車(連絡車)

中部国際空港島内の水素燃料充填施設と燃料電池自動車(FC 車両)等

セントレア水素ステーション(商用)

セントレア水素ステーション(商用)

貨物地区水素充填所(産業用)

貨物地区水素充填所(産業用)

           
燃料電池自動車(連絡車)

燃料電池自動車(連絡車)

           
水素フォークリフト

水素フォークリフト