セントレアの産学連携

パートナー学校

セントレアは以下の大学、専門学校、高校と様々な産学連携の取り組みをしております。

  • 愛知淑徳大学
  • 金城学院大学
  • 椙山女学園大学
  • 南山大学
  • 日本福祉大学
  • HAL
  • 半田農業高校
  • 名城大学

※五十音順

主なトピックス

  • 2016年5月6日〜

    愛知淑徳大学

    愛知淑徳大学

    中部国際空港から旅行離れが進む若者に向けたプロモーションを考えるという課題に対し、中部国際空港の魅力を届けるためにWEB広告を作成しました。

  • 2016年5月6日〜

    金城学院大学

    金城学院大学

    「産学連携に関する包括協定」を締結して以来、本連携活動の主体として「金城セントレアサポーターズ」を結成。
    マーケティング、販促・広告活動などさまざまな領域において、地域社会への貢献や国際交流等の活動を行っています。

  • 2015年12月7日〜

    日本福祉大学

    日本福祉大学

    相互協力をもって地域社会の発展に貢献することを目的として、産学連携に関する協定を締結。
    空港内でのサテライトキャンパスやアンケート調査をはじめ、学生による就労やボランティアの場など、空港に一番近い大学として連携しながら取り組みを進めています。

  • 2012年〜

    半田農業高校

    半田農業高校

    空港内の夏場における涼しさの環境演出とともに、高校生による課題研究の場として空港を活用した産学連携の取り組みとして「グリーンカーテン事業」を行っています。
    近年ではグリーンカーテンで収穫されたパッションフルーツを利用して、空港内のレストラン「アリスダイニング」と共同でメニュー開発をする等、取り組みを広げています。

その他の取り組み

  • 2019年5月

    椙山女学園大学

    椙山女学園大学

    国際コミュニケーション学部の「グローバリゼーション論」という講義に空港会社職員が講師として参加しました。セントレアの仕事内容や空港業界についてお話しすると同時に、ワークショップ形式で課題解決を行う取り組みをしました。

  • 2019年5月

    名城大学

    名城大学

    外国語学部1年生の「失敗(時々成功)体験から始める人材育成」をテーマにしたFSPプログラムを行う『基礎演習』に空港会社職員が講師として参加しました。21名の学生の皆さんと活発なディスカッションを行いながら、セントレアの新たな事業について検討、提案をする取り組みをしました。

  • 2018年4月・5月

    椙山女学園大学

    椙山女学園大学

    国際コミュニケーション学部の「海外とつながる仕事塾」という講義に空港会社職員が講師として参加しました。
    セントレアの仕事内容や空港業界についてお話しすると同時に、ワークショップ形式で課題解決を行う取り組みをしました。

  • 2014年2月〜2016年2月

    HAL

    学校法人・専門学校 HAL名古屋

    2014年度以降『産学直結ケーススタディ』として2年連続で音楽イベント「セントレア空港音楽祭」を盛り上げるための取り組みを行いました。
    2014年度には同イベントで使用するBGM音源の制作や、シンガーソングライター・あきいちこさんと共同で同イベントのテーマソング「夢飛行機」を制作。
    2015年度には「空港音楽祭をさらに楽しく」をテーマに掲げ、開催当日のステージイベントと連携するアプリ制作を行いました。
    「夢飛行機」の動画はこちら
    (2014年度の取組み)

  • 2020年2月〜

    " alt="南山大学">

    南山大学

    2019年7月、南山大学理工学部システム数理学科からデータサイエンスとアナリティクスの手法を用いた産学連携のご提案をいただき、 2020年2月、南山大学と中部国際空港は産学連携に関する協定を締結しました。その後、南山大学がもつ技術と中部国際空港が抱える課題とをすり合わせた結果、「空港内の手荷物カートの最適運用」を研究テーマとすることが決定され、現在も研究が行われています。

旅プロジェクト

中部国際空港利用促進協議会は、大学生に航空業界を身近に感じ海外渡航を促進するため、
航空会社や旅行会社と大学をつなぐ産学連携事業を行なっています。

旅プロジェクト バナー