お子様に飛行機や空港といった「空のおしごと」を知っていただくため、楽しみながら理解を深める動画です。学校の授業やご家庭など、幅広くご活用いただけます。
①空の玄関口セントレア
視聴時間は約12分です。
中部国際空港セントレアは愛知県常滑市沖の海を埋め立てて造られた大きな空港島のなかにあります。2005年の開港以来、国内と国外を結ぶ中部エリアの空の玄関口として、たくさんの人や物、情報が行きかう国際空港です。セントレアにおける「人や環境にやさしい」取組みや、安心安全な空の旅を支える人々について紹介します。
②館内とユニバーサルデザインをのぞいてみよう!
視聴時間は約9分です。
日々多くの人が利用する国際空港の施設紹介です。誰もが使いやすいユニバーサルデザインについてわかりやすく紹介します。第1ターミナル2階到着ロビーの国際線と国内線の出口のちがいや日本最大級の動く歩道に隠されたヒミツなど、知ると誰かに話したくなる知識がいっぱいです。
③飛行機にのろう
内容
視聴時間は約7分です。
現役の客室乗務員が、飛行機の乗り方を解説します。飛行機に乗ったことがない人にもわかりやすく、空港に着いてからの搭乗手続きや注意すること、飛行機の中、目的地までの流れを知ることができます。実際に飛行機に乗るための学習ができます。
④世界とつながる物流
内容
短編2編。視聴時間は約7分です。
「身近な貨物の流れ編」では、宅配物が世界各地から航空輸送されてお家に届くまでを紹介します。航空輸送によって、品物が短時間で輸送され、空港検査を経て安心安全にみんなのお家まで届けられることが学べます。
「大型貨物輸送機編」では、ボーイング787型機の部品の一部は、中部地方で作られて、セントレアから大型貨物輸送機により海外輸送されていることを紹介します。
⑤飛行機のしくみ
内容
視聴時間は約10分です。
1903年に初めて空を飛んだライト兄弟の飛行機の話から始まり、航空機の各部の解説をします。大きな飛行機がなぜ飛べるのか? 飛ぶために必要な4つの力について、実験をまじえながら現役パイロットが楽しくわかりやすく伝えます。
ダウンロード資料
① 実験用紙
⑥セントレア24時~働く人に密着!~
内容
視聴時間は約10分です。
中部国際空港セントレアでは、さまざまな仕事や働く人々により、快適で安心安全な空の旅が支えられています。セントレアの朝から夜までの1日をとおして、それぞれの仕事について紹介します。安心安全と円滑な運用を支える仕事、日本の安心安全を守るお仕事、快適な時間を提供するお仕事など、国際空港で働く人や仕事について学ぶことができます。
本事業は中部国際空港利用促進協議会によるフライセントレア事業の一環として、空港・航空について理解を深めていただく目的で実施しています。
(C)2021「中部国際空港利用促進協議会」無断転載・目的外使用を禁ずる。